SNSマーケティングとは?メリット・デメリットや運用方法をご紹介

SNSマーケティングとは


SNSの広がりとともに、今や多くの企業で行われているSNSマーケティング。X(旧Twitter)やInstagram、FacebookをはじめとしたSNSを使って顧客とコミュニケーションを取り、認知拡大やブランディング、ファン獲得、売上増加などを狙うマーケティング手法です。

SNSは年齢性別問わず多くの人が利用しており、幅広い層にアプローチできます。顧客との距離も近いため、共感を得られればいわゆるバズ状態になる可能性も。
また、情報検索や購入検討をSNSで行う人も多く、SNSで話題になった商品が一気に品薄になるなど、顧客の消費行動にも直結しています。

SNSマーケティングのメリット・デメリット


SNSマーケティングには、大きく3つのメリットがあります。

【SNSマーケティングを行うメリット】
・企業や商品・サービスの認知拡大、集客、ブランディング、情報発信などに活用できる
・初期投資がほとんど必要なく、アカウントを作ればすぐに始められる
・顧客とのコミュニケーションの場として活用できる

一方で、SNSマーケティングで成果を得るためには時間と労力がかかるということも意識しておきましょう。
SNSは継続的に運用してアカウントを成長させることで、具体的な成果につながっていきます。アカウントの開設直後はそもそもアカウントの存在に気づいてもらえなかったり、フォローしてもらってからも他のユーザーや企業の投稿に埋もれてしまったりと、フォロワー獲得やリーチ拡大に伸び悩むことも多くあるのです。
また、注目を集めようと過激な投稿をするといわゆる炎上状態になり、企業にとって大きくマイナスに作用することも。

SNSマーケティングで成果を得るには、長期的な視野でアカウントを成長させていくことが重要です。

SNSマーケティングの始め方


ここからは実際にSNSマーケティングを始めるためにやるべきことを、手順を追って見ていきましょう。



<1> 目的やターゲットを決める



まずはSNSをどのような目的で運用するのか、どのような成果を得たいのかを整理しましょう。
企業のブランディングや、新商品やサービスの認知拡大、集客、情報発信などが考えられます。

合わせてどのようなユーザーにアプローチしたいのか、ターゲット(ペルソナ)を設定します。
ペルソナとは、年齢や性別、職業、ライフスタイルなどを具体的に決めたユーザーイメージのことです。ペルソナを決めることで、投稿内容などが検討しやすくなります。

また、企業のSNSでは運用担当者が変わることもありますが、こういった情報をアカウント開設前に決めておくことで方向性がブレにくくなります。


<2>適したSNSを選び、KPIを設定する



次に、目的やターゲットに合わせてSNSを選びます。SNSにはそれぞれ特徴があるので、それを踏まえてセレクトしましょう。

◯X(旧Twitter)
・20代~30代のユーザーがメインだが40代、50代のユーザーも多い
・即時性が高く、リアルタイムな情報発信に強みがある
・フォローやリポスト機能を使ったキャンペーンなどが盛ん
・リポスト(旧リツイート)機能による爆発的な拡散が期待できる
・月額費用を払えば認証マークをつけることが可能

◯Instagram
・日本では10代~20代の女性ユーザーがメイン
・写真や動画など、ビジュアルに特化した投稿がメイン
・ファッションやインテリア、飲食、旅行など、写真映え・動画映えするサービスとの相性が良い
・24時間で消えるストーリーズやライブ配信機能なども利用可能
・ショッピング機能でECサイトに直接誘導できる

◯Facebook
・30代~50代のユーザーがメインで、他のSNSと比べると年齢層が高く、ビジネス層も多い
・実名登録を前提としたSNSで、リアルなつながりがメイン
・海外での利用者が非常に多く、海外に向けた情報発信で重宝する
・企業のFacebookページを作ることもできる
・友人の投稿が優先されるため、企業の場合は広告利用しなければリーチを伸ばしにくい

◯LINE
・日常的なコミュニケーションとして利用している人が多く、年齢層も広い
・LINE公式アカウントとして、友だちになったユーザーに情報発信ができる
・企業と個人がクローズドな環境でコミュニケーションが取れるため、チャットボットの活用も盛ん
・個人に直接情報を届けられるため、メルマガの代わりに運用する企業も
 参考:Webアクションはメールマガジン、リアルアクションはLINE。ユミルリンクとの共同調査でわかったマーケティングにおける強みと特徴。

◯YouTube
・幅広い年齢層が利用する動画配信サービス
・人気YouTuberとのタイアップなど、インフルエンサーマーケティングも活発
・通常の動画投稿に加え、ショート動画やライブ配信機能を活用した情報発信も可能。いわゆる投げ銭機能も
・Googleのビッグデータをもとにした動画広告配信ができる

◯TikTok
・10代~20代の若年層の利用率が高い
・スマートフォンの画面サイズに合わせた縦長のショート動画の投稿がメイン
・流行ったダンスなどを真似る文化があり、ユーザー参加型の広告(ハッシュタグチャレンジ)も可能

SNSが決まったら、KPI(目標達成・評価のための指標となる数値)も設定します。
SNSにおいてはフォロワー数やインプレッション数、コンバージョン数、エンゲージメント数などの項目がKPIとして設定されます。

<3>運用定義書を策定する



アカウントの運用に入る前に、運用定義書を作りましょう。
運用定義書とは、アカウントのコンセプトや運用の目的、KPI、運用業務のフロー、投稿内容のルールや方針、トラブル発生時の対処策、災害発生時の対応などをまとめた資料です。

企業アカウントは複数人で運用をしたり、担当者が変更になったりすることが多くあります。運用定義書があれば引き継ぎもスムーズになり、内部の体制が変わってもアカウントの方針がブレにくくなります。

<4>運用を開始する



準備ができたらアカウント登録を行い、運用を開始しましょう。
アカウント登録時の注意点はこちらも参考にしてみてください。
参考:イザというときに困らない! 企業SNSアカウント登録時の注意事項

投稿内容と頻度は事前に決めておけると、スムーズに運用に入れます。
そのときに意識したいのが、冒頭でお伝えした「長期的な視野でアカウントを成長させていくこと」。
つい商品の宣伝など成果につながりやすい情報をたくさん発信したくなってしまいますが、それだけでは伸び悩むことも多くあります。
企業が発信したい情報だけではなく、ユーザーに役立ちそうな情報や、ユーザーとのコミュニケーションを中心とした投稿を心がけ、長期的にアカウントを育てていきましょう。

<POINT>SNSの運用にはなるべく複数人が関わることをおすすめします!

近年、企業のSNSアカウントの炎上が増えています。
いわゆる「中の人」を立てる運用手法はユーザーに親近感を与えることができますが、個人的な考え方を投稿したり、話題になっている一般ユーザーの発言に反応したりすると、ときに「企業の広報としてどうなのか」「企業自体がこういう考えなのか」とみなされて炎上につながることがあります。
特にX(旧Twitter)ではアカウントがどんな投稿に「いいね」をしたのかまで見られてしまい、その様子が瞬く間に広まってしまうことも。

「中の人」を立ててアカウント運用をする場合でも、必ず第三者の目を通し、投稿内容やタイミング、運用方法に問題がないかをしっかりと確認しましょう。


<5> データを分析する



運用を開始して一定期間が経過したら蓄積したデータを分析します。
KPIは達成できているか、何が課題になっているかを考え、改善点を探りましょう。

何度もお伝えしている通り、SNSマーケティングはすぐに成果が出るものではありません。PDCAを回し、長期的に運用していきましょう。

まとめ


SNSマーケティングは気軽に始められるイメージがありますが、成果を出すためにはしっかりと戦略を練ることが大切です。

ライトアップではSNSの立ち上げから運用、効果測定、改善提案などSNSマーケティングに関わるさまざまなサポートを行っています。
お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

サービス・ソリューション

SNSマーケティング・運用代行

SNSマーケティング・運用代行

SNS(ソーシャルメディア)スタート支援サービス

SNS(ソーシャルメディア)スタート支援サービス

SNS広告運用代行サービス

SNS広告運用代行サービス

インハウス型インフルエンサーマーケティング

インハウス型インフルエンサーマーケティング

UGC(一般ユーザーSNS投稿)施策 運用サポート

UGC(一般ユーザーSNS投稿)施策 運用サポート

お問い合わせ

お電話またはメールフォームより、
お気軽にお問い合わせください。
03-5784-0702
受付時間 / 10:00~19:00